2006年06月15日
ポイントによるサービスの打ち分け
[庭球][スクール]距離感
自宅近くのレギュラーレッスン。人数が少なく、Mコーチが研修で参戦。
この日の感想・・・もう、ボロボロでダメダメ。距離感もバラバラだし、体が全く動かないしボールも見えない。ここまでダメダメだったのは相当久しぶり。
ストロークの打点もおかしいし、ボレーも上半身が突っ込んでミス連発。
まぁ、こんな日もあるのは仕方が無いが・・・それにしても自分自身に腹の立つレッスンだった。
唯一まともだったのはサービスくらいか。一応ダブルフォルトも無しだし。しかし、みんなダブルフォルトで簡単にポイントを失いすぎ。15-30からの開始のゲームという変わった形式だったが、折角追いついたのにダブってポイントを失う。40-40からダブって落とす・・・。もったいないなぁ。
ポイントによって、打つべきサービスの質を考えるべきなのに、誰も考えていないっぽい。自分なりの考えで打つサービスを変えてみたが、後でコーチに聞くと考えは間違っていない、とのこと。やっぱ、試合経験かな・・・こういうところは。試合の中で痛い目に会うって、やっぱり重要だと再認識したレッスンだった。
自宅近くのレギュラーレッスン。人数が少なく、Mコーチが研修で参戦。
この日の感想・・・もう、ボロボロでダメダメ。距離感もバラバラだし、体が全く動かないしボールも見えない。ここまでダメダメだったのは相当久しぶり。
ストロークの打点もおかしいし、ボレーも上半身が突っ込んでミス連発。
まぁ、こんな日もあるのは仕方が無いが・・・それにしても自分自身に腹の立つレッスンだった。
唯一まともだったのはサービスくらいか。一応ダブルフォルトも無しだし。しかし、みんなダブルフォルトで簡単にポイントを失いすぎ。15-30からの開始のゲームという変わった形式だったが、折角追いついたのにダブってポイントを失う。40-40からダブって落とす・・・。もったいないなぁ。
ポイントによって、打つべきサービスの質を考えるべきなのに、誰も考えていないっぽい。自分なりの考えで打つサービスを変えてみたが、後でコーチに聞くと考えは間違っていない、とのこと。やっぱ、試合経験かな・・・こういうところは。試合の中で痛い目に会うって、やっぱり重要だと再認識したレッスンだった。
コメント
この記事へのコメントはありません。