2006年06月14日
スポットレッスン
土曜日が出勤ということで、テニスが出来ない腹いせ?に、22:40スタートの最終レッスンにスポット参戦。明日も同時刻スタートのレギュラーレッスンがあるので、2日続けて深夜のレッスンで仕事には差し支えないのか?という疑問は捨てておいて、スクールへ。
手での球出しでストロークのアップ。その後、ボレー、スマッシュ、サービスと続き、その後は普通のドリルへ。何か足りないな?と思いながらも、レッスンは進む。
今週からゲーム週なので、コーチとのラリーはゲーム形式で行うことに。
コーチ側平行陣V.S雁行陣。順番が回ってきて、おいらが雁行陣側の後衛に。ボレーヤ(コーチ)の足元に沈めようとするが沈まず、浮きまくる。打点が少し前で上手くボールがつぶせないから回転が抜けるのも理解しているがなかなか修正できない。結局、コーチにはストロークが荒れてますね、のコメントをいただく結果になってしまった。
その後、スクール生同士のボレストに回るが、そこでは良い感じに足元に沈めることが出来た・・・。なぜだ?と思いながら、レッスンはじめのアップを思い出す。「あ・・・ラケットからの球出しでのストローク練習がなかった・・・」道理で微妙に感覚がズレるわけだ。
コーチとのラリーで距離感を掴んだ後だから、こっちのボレストでは調子が良かったのか・・・納得。やはりアップは重要です。
最後は恒例のサービスからの試合。スポットで入って言うのもなんだが、「このクラスの人、サービス下手すぎ」全てダブルフォルトでポイントを落とすわ、フレームショットサービス連発するわで、目を覆いたくなるほど。中級の割には、ちょっとレベルが低めのクラスかな・・・。
無論(?)おいらはダブルフォルトは無し。その代わり、サービスエースは2発。
この日の全体的な調子はイマイチ。別にフォームは崩れていないんだが最後まで力みが抜けきらないし、1球への集中力もイマイチだた気がする。
まぁ、こんな日もある・・・ということで。明日からは「我慢」「集中」「力まない」をテーマにやっていこうと。
テーマを忘れて出来が悪い→反省→テーマを実践→出来がよくなる、の繰り返しで上達していくもんかな・・・と。
とりあえず明日のレッスンで実践だな。
手での球出しでストロークのアップ。その後、ボレー、スマッシュ、サービスと続き、その後は普通のドリルへ。何か足りないな?と思いながらも、レッスンは進む。
今週からゲーム週なので、コーチとのラリーはゲーム形式で行うことに。
コーチ側平行陣V.S雁行陣。順番が回ってきて、おいらが雁行陣側の後衛に。ボレーヤ(コーチ)の足元に沈めようとするが沈まず、浮きまくる。打点が少し前で上手くボールがつぶせないから回転が抜けるのも理解しているがなかなか修正できない。結局、コーチにはストロークが荒れてますね、のコメントをいただく結果になってしまった。
その後、スクール生同士のボレストに回るが、そこでは良い感じに足元に沈めることが出来た・・・。なぜだ?と思いながら、レッスンはじめのアップを思い出す。「あ・・・ラケットからの球出しでのストローク練習がなかった・・・」道理で微妙に感覚がズレるわけだ。
コーチとのラリーで距離感を掴んだ後だから、こっちのボレストでは調子が良かったのか・・・納得。やはりアップは重要です。
最後は恒例のサービスからの試合。スポットで入って言うのもなんだが、「このクラスの人、サービス下手すぎ」全てダブルフォルトでポイントを落とすわ、フレームショットサービス連発するわで、目を覆いたくなるほど。中級の割には、ちょっとレベルが低めのクラスかな・・・。
無論(?)おいらはダブルフォルトは無し。その代わり、サービスエースは2発。
この日の全体的な調子はイマイチ。別にフォームは崩れていないんだが最後まで力みが抜けきらないし、1球への集中力もイマイチだた気がする。
まぁ、こんな日もある・・・ということで。明日からは「我慢」「集中」「力まない」をテーマにやっていこうと。
テーマを忘れて出来が悪い→反省→テーマを実践→出来がよくなる、の繰り返しで上達していくもんかな・・・と。
とりあえず明日のレッスンで実践だな。