2006年06月07日
我慢
昨夜は自宅近くのスクールの日。この日の自分のテーマは「我慢」
力まず、1球1球集中。アップのときから心がける。
コーチとのラリーはストロークを選択。無論ここでも我慢をテーマに確実にラリーをつないでいく。力まず我慢をしていると、良い回転のボールが深くコートに入り、弾んでからも伸びが出ているような感じ。後ろが狭くてベースラインよりも下がれない関係上、ライジングで打たざるを得ないコーチはミスを連発。それが楽しくて我慢も苦にならなかったり。同じスクール生にもあれだけ深く打てれば良いよね、と声を掛けられたり。
ラリー終了後、コーチからのコメントは・・・親指を立ててグッドのサインのみ。
とりあえず、2回連続それだけだと寂しいので今日のテーマは「我慢」であることを告げてみる。そうすると、「最高にいいテーマです。あれだけきっちりつないでくれると、こっちもきっちりつないでラリーしたくなります。」とのこと。
これから上達を意識するなり、試合に勝つことを目的にしていくなりに必要なのはどれだけ「我慢」していけるか、ということか。楽しい快楽を求めるテニスから脱却して、ストレスのたまるテニスに転換していく時期なんだろうな。
とはいえ、我慢した結果が勝利なりお褒めの言葉になるのは、やはり嬉しかったりする。
最後のゲーム形式のラスト試合でダブルフォルトでレッスンを締めくくったのはご愛嬌ということで(汗)
力まず、1球1球集中。アップのときから心がける。
コーチとのラリーはストロークを選択。無論ここでも我慢をテーマに確実にラリーをつないでいく。力まず我慢をしていると、良い回転のボールが深くコートに入り、弾んでからも伸びが出ているような感じ。後ろが狭くてベースラインよりも下がれない関係上、ライジングで打たざるを得ないコーチはミスを連発。それが楽しくて我慢も苦にならなかったり。同じスクール生にもあれだけ深く打てれば良いよね、と声を掛けられたり。
ラリー終了後、コーチからのコメントは・・・親指を立ててグッドのサインのみ。
とりあえず、2回連続それだけだと寂しいので今日のテーマは「我慢」であることを告げてみる。そうすると、「最高にいいテーマです。あれだけきっちりつないでくれると、こっちもきっちりつないでラリーしたくなります。」とのこと。
これから上達を意識するなり、試合に勝つことを目的にしていくなりに必要なのはどれだけ「我慢」していけるか、ということか。楽しい快楽を求めるテニスから脱却して、ストレスのたまるテニスに転換していく時期なんだろうな。
とはいえ、我慢した結果が勝利なりお褒めの言葉になるのは、やはり嬉しかったりする。
最後のゲーム形式のラスト試合でダブルフォルトでレッスンを締めくくったのはご愛嬌ということで(汗)
コメント
この記事へのコメントはありません。